日本語と英語の発音の違い:日本人が知っておくべきポイントと上達のコツ

英語を勉強していると、「発音が難しい」と感じることはありませんか?

逆に、日本語を勉強している外国人の友達の発音を聞いて、「なんだか違うな」と思ったことはないでしょうか。

実は、日本語と英語の発音には大きな違いがあるんです。

今回は、そんな日本語と英語の発音の違いについて、詳しく解説していきます。

日本人が英語を話すときによくある発音の特徴や、外国人が日本語を話すときの発音の特徴についても触れていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

  1. なぜ日本語と英語の発音は違うの?
    1. 音素の違い
    2. リズムの違い
    3. イントネーションの違い
    4. 口の形や舌の位置の違い
  2. 日本人の英語発音によくある特徴
    1. 「L」と「R」の区別が難しい
    2. 子音の発音が弱い
    3. 母音の発音が日本語寄りになる
    4. 強弱のリズムがつけられない
    5. 音の連結ができない
  3. 外国人の日本語発音によくある特徴
    1. 長音と短音の区別が難しい
    2. 濁音と半濁音の区別が難しい
    3. 「つ」「ふ」「し」などの発音が難しい
    4. アクセントがうまくつけられない
    5. 拍(モーラ)のリズムがつかめない
  4. 発音を改善するためのコツ
    1. ネイティブの発音をよく聞く
    2. シャドーイング練習をする
    3. 口の形や舌の位置を意識する
    4. 発音記号を学ぶ
    5. リズムとイントネーションを意識する
    6. 発音しない音に注意する
    7. 恥ずかしがらずに練習する
  5. 英語発音が上達することのメリット
  6. 発音練習のための具体的な方法
    1. 最小対立語の練習
    2. 早口言葉の練習
    3. 音読練習
    4. 歌を使った練習
    5. 発音アプリの活用
    6. オンライン英会話の利用
  7. 英語発音に関するよくある疑問
    1. Q1英語の発音しない音はどうして存在するの?
    2. Q2: なぜ日本人の英語発音は「ひどい」と言われることがあるの?
    3. Q3: 発音の癖がある英語は通じないの?
    4. Q4: 大人になってから発音を改善するのは難しい?
    5. Q5: 英語の発音記号は全て覚える必要がある?
  8. まとめ:発音の違いを知り、英語力アップを目指そう!

なぜ日本語と英語の発音は違うの?

まずは、なぜ日本語と英語の発音に違いがあるのか、その理由を考えてみましょう。

言語の発音の違いには、主に以下のような要因があります:

1. 音素の違い
2. リズムの違い
3. イントネーションの違い
4. 口の形や舌の位置の違い

これらの要因によって、日本語と英語の発音に大きな違いが生まれているのです。

それでは、それぞれの要因について、もう少し詳しく見ていきましょう。

音素の違い

音素とは、言語の中で意味を区別する最小の音の単位のことです。

日本語と英語では、この音素の数が大きく異なります。

日本語の音素は約25個程度ですが、英語の音素は40個以上あります。

例えば、日本語には「L」と「R」の区別がありませんが、英語では「light(ライト)」と「right(ライト)」のように、意味の異なる単語として存在します。

このような音素の違いが、発音の難しさにつながっているんですね。

リズムの違い

日本語と英語では、言葉のリズムが大きく異なります。

日本語は「モーラ」と呼ばれる拍を基本としたリズムを持っています。

「あ・い・う・え・お」のように、ほぼ同じ長さで発音されます。

一方、英語は「ストレス」(強勢)を基本としたリズムを持っています。

強く発音する音節と弱く発音する音節があり、それによってリズムが作られるのです。

例えば、「important」という単語では、「por」の部分が強く発音されます。

このリズムの違いが、日本人が英語を話すときや、外国人が日本語を話すときの「なんとなく違和感」の原因の一つになっているんです。

イントネーションの違い

イントネーションとは、文全体の音の高低のことです。

日本語のイントネーションは比較的平坦で、単語ごとにほぼ決まったパターンがあります。

例えば、「はし(箸)」と「はし(橋)」では、音の高低パターンが異なりますね。

一方、英語のイントネーションは文全体で大きく変化し、話者の感情や意図を伝える重要な役割を果たします。

同じ「Really?」という言葉でも、イントネーションによって「本当に?」「へえ、そうなんだ」「まさか!」など、様々な意味を表現できるのです。

口の形や舌の位置の違い

日本語と英語では、発音するときの口の形や舌の位置も異なります。

日本語の発音は比較的口を大きく開けず、舌の動きも小さいのが特徴です。

一方、英語の発音は口を大きく開けたり、舌を大きく動かしたりすることが多いです。

例えば、英語の「R」の音を出すときは、舌を後ろに巻くような動きをしますが、日本語にはそのような動きはありません。

これらの違いが、日本人が英語を話すときや、外国人が日本語を話すときの発音の特徴につながっているんです。

日本人の英語発音によくある特徴

次に、日本人が英語を話すときによく見られる発音の特徴について見ていきましょう。

「L」と「R」の区別が難しい

先ほども少し触れましたが、日本人にとって「L」と「R」の区別は非常に難しいものです。

例えば:
・ light(ライト)と right(ライト)
・ lead(リード)と read(リード)

これらの単語は、日本人にとってはほぼ同じように聞こえてしまいがちです。

実際の発音では、「L」は舌先を上の歯茎につけて発音し、「R」は舌を後ろに巻くように発音します。

この違いを意識して練習することが大切です。

子音の発音が弱い

日本語の子音は比較的軽く発音されますが、英語の子音はしっかりと発音する必要があります。

特に語尾の子音が弱くなりがちです。

例えば:
・ book(ブック)→ 「ブッ」と聞こえてしまう
・ dog(ドッグ)→ 「ドッ」と聞こえてしまう

語尾の子音もしっかりと発音することを心がけましょう。

母音の発音が日本語寄りになる

英語の母音は日本語よりも種類が多く、微妙な違いがあります。

日本人は英語の母音を、近い日本語の音で代用してしまいがちです。

例えば:
・ man(マン)→ 「マン」ではなく「メァン」に近い音
・ hot(ホット)→ 「ホット」ではなく「ハット」に近い音

正確な母音の発音を意識することが大切です。

強弱のリズムがつけられない

先ほど説明したように、英語はストレス(強勢)によるリズムを持っています。

しかし、日本人は日本語のリズムに慣れているため、英語を話すときに強弱をつけるのが難しいのです。

例えば:
・ important(イムポータント)→ 全ての音節を同じ強さで発音してしまう

強く発音する音節と弱く発音する音節を意識して、メリハリをつけることが大切です。

音の連結ができない

英語では、単語と単語をつなげて発音することがよくあります。

これを「音の連結」と言います。

日本人は一つ一つの単語をはっきりと区切って発音しがちですが、それが不自然な発音につながることがあります。

例えば:
・ What is it?(ワットイズイット)→ 「ワリズィッ」のようにつなげて発音する

音の連結を意識することで、より自然な英語の発音に近づけます。

これらの特徴は、「日本人英語」と呼ばれることもあります。

海外では「日本人の英語発音はひどい」と言われることもありますが、これらの特徴を理解し、意識して練習することで、必ず改善することができます。

外国人の日本語発音によくある特徴

逆に、外国人が日本語を話すときによく見られる発音の特徴についても見てみましょう。

長音と短音の区別が難しい

日本語の「おばさん」と「おばあさん」、「ビル」と「ビール」のような長音と短音の区別は、多くの外国人にとって難しいものです。

長音をきちんと伸ばして発音することが、意味を正確に伝えるために重要です。

濁音と半濁音の区別が難しい

「はし」(箸)と「はじ」(端)、「ふとん」と「ぷどん」のような濁音と半濁音の区別も、外国人には難しいポイントです。

特に、母語に濁音や半濁音がない言語を話す人にとっては、これらの音を区別して発音するのは大変な挑戦となります。

「つ」「ふ」「し」などの発音が難しい

日本語特有の音である「つ」「ふ」「し」などは、多くの外国人にとって発音が難しいものです。

例えば、「つ」を「ちゅ」や「す」のように発音してしまったり、「ふ」を「ふー」と息を強く吐いて発音してしまったりすることがあります。

アクセントがうまくつけられない

日本語のアクセントは、外国人にとって非常に難しいものです。

例えば、「はし」(箸)と「はし」(橋)のようなアクセントの違いを理解し、正しく発音するのは大変な挑戦です。

また、長い単語のアクセントを正確につけるのも難しいポイントです。

拍(モーラ)のリズムがつかめない

日本語の「あ・い・う・え・お」のような拍(モーラ)のリズムは、多くの外国語にはない特徴です。

そのため、外国人が日本語を話すとき、リズムが不自然に感じられることがあります。

例えば、「きれい」を「キレイ」ではなく「クリー」のように発音してしまうことがあります。

これらの特徴は、外国人が話す日本語に「なんとなく違和感がある」と感じる原因となっています。

しかし、これらの特徴を理解し、意識して練習することで、より自然な日本語の発音に近づけるのです。

発音を改善するためのコツ

では、どうすれば発音を改善できるのでしょうか?

ここでは、英語の発音を改善するためのコツをいくつかご紹介します。

ネイティブの発音をよく聞く

まずは、ネイティブスピーカーの発音をたくさん聞くことが大切です。

英語の歌、映画、ポッドキャストなど、様々な媒体を通じてネイティブの発音に触れましょう。

シャドーイング練習をする

シャドーイングとは、ネイティブの発音をすぐ後に続いて真似する練習方法です。

リズムやイントネーションを含めて、できるだけ正確に真似をすることで、自然な発音が身につきます。

口の形や舌の位置を意識する

鏡を見ながら発音練習をすると、口の形や舌の位置を確認しやすくなります。

特に、日本語にない音を発音するときは、口の形や舌の位置を意識的に変える必要があります。

発音記号を学ぶ

発音記号(フォニックス)を学ぶことで、文字と音の関係を理解しやすくなります。

辞書で単語を引いたときに、発音記号を確認する習慣をつけるのもおすすめです。

リズムとイントネーションを意識する

単語の発音だけでなく、文全体のリズムとイントネーションも大切です。

英語の歌を歌ったり、短い文章を暗唱したりすることで、自然なリズムとイントネーションが身につきます。

発音しない音に注意する

英語には、綴りにはあっても発音しない音があります。

例えば、「knife」の「k」、「listen」の「t」などです。

このような「発音しない音」にも注意を払い、正確な発音を心がけましょう。

恥ずかしがらずに練習する

発音の上達には、たくさん声に出して練習することが欠かせません。

人前で恥ずかしがらずに、積極的に英語を話す機会を作りましょう。

間違いを恐れず、たくさん練習することが上達の近道です。

英語発音が上達することのメリット

英語の発音を向上させることには、たくさんのメリットがあります。

1. コミュニケーションがスムーズになる
正確な発音は、英語でのコミュニケーションをより円滑にします。
相手に理解してもらいやすくなり、会話が弾みやすくなります。

2. 自信がつく
発音に自信がつくと、英語を話すことへの抵抗が減ります。
積極的にコミュニケーションを取れるようになるでしょう。

3. リスニング力が向上する
発音を意識することで、英語の音への敏感さが増します。
結果として、リスニング力の向上にもつながります。

4. 語彙力が増える
正確な発音を意識することで、新しい単語の記憶も容易になります。
結果として、語彙力の増加にもつながります。

5. 国際的な場面で活躍しやすくなる
グローバル化が進む現代社会において、英語でのコミュニケーション能力は大きな武器となります。
発音の向上は、国際的な場面での活躍のチャンスを広げてくれるでしょう。

発音練習のための具体的な方法

ここでは、実際に発音練習をするための具体的な方法をいくつかご紹介します。

最小対立語の練習

最小対立語とは、1つの音素だけが異なる単語のペアのことです。

これを使って練習することで、似た音の違いを意識しやすくなります。

例:
・ light / right(L音とR音の違い)
・ ship / sheep(短母音と長母音の違い)
・ van / fan(有声音と無声音の違い)

これらの単語を交互に発音する練習をしてみましょう。

早口言葉の練習

早口言葉は、難しい発音を含む文を素早く正確に言う練習に最適です。

例:
・ She sells seashells by the seashore.
・ Peter Piper picked a peck of pickled peppers.
・ How much wood would a woodchuck chuck if a woodchuck could chuck wood?

これらの早口言葉を、ゆっくりと正確に、そして徐々にスピードを上げて練習してみましょう。

音読練習

好きな英語の本や記事を選んで、声に出して読む練習をしましょう。

最初は短い文から始めて、徐々に長い文章に挑戦していきます。

音読をする際は、以下の点に注意しましょう:

・ 句読点でしっかり区切る
・ 強調すべき単語を意識する
・ イントネーションの上がり下がりを意識する

歌を使った練習

英語の歌を歌うことは、リズムやイントネーションを身につけるのに効果的です。

好きな曲を選んで、歌詞を見ながら歌ってみましょう。

最初は難しいかもしれませんが、繰り返し練習することで、自然なリズムが身につきます。

発音アプリの活用

スマートフォンの発音練習アプリを活用するのも効果的です。

多くのアプリでは、自分の発音を録音して、ネイティブの発音と比較することができます。

視覚的に発音の違いを確認できるので、自己チェックに役立ちます。

オンライン英会話の利用

ネイティブスピーカーと直接会話をする機会を持つことは、発音練習に非常に効果的です。

オンライン英会話サービスを利用すれば、自宅にいながら世界中の人々と会話ができます。

先生に発音のアドバイスをもらったり、自分の発音を直接チェックしてもらったりすることができます。

英語発音に関するよくある疑問

ここでは、英語の発音に関してよく聞かれる質問とその回答をいくつか紹介します。

Q1英語の発音しない音はどうして存在するの?

A1: 英語の発音しない音(サイレントレター)は、主に歴史的な理由で存在します。

例えば、「knife」の「k」は、かつては発音されていましたが、時代とともに発音されなくなりました。

しかし、綴りはそのまま残ったのです。

これらの音を知ることで、単語の綴りと発音の関係をより深く理解できます。

Q2: なぜ日本人の英語発音は「ひどい」と言われることがあるの?

A2: 「日本人の英語発音がひどい」という評価は、必ずしも正しくありません。

日本語と英語の音素体系が大きく異なるため、日本人特有の癖が出やすいのは事実です。

しかし、それは「ひどい」のではなく、単に「異なる」だけです。

意識的に練習することで、十分に改善が可能です。

Q3: 発音の癖がある英語は通じないの?

A3: 発音に多少の癖があっても、基本的には通じます。

完璧な発音を目指すことも大切ですが、それ以上に重要なのは、自信を持ってコミュニケーションを取ろうとする姿勢です。

相手に伝わるように、ゆっくり丁寧に話すことを心がけましょう。

Q4: 大人になってから発音を改善するのは難しい?

A4: 確かに、年齢が上がるにつれて新しい音を習得するのは難しくなります。

しかし、不可能ではありません。

意識的な練習と継続的な努力によって、大人になってからでも発音は十分に改善できます。

諦めずに、少しずつ練習を重ねていくことが大切です。

Q5: 英語の発音記号は全て覚える必要がある?

A5: 全ての発音記号を完璧に覚える必要はありません。

ただし、基本的な発音記号を理解しておくと、新しい単語の発音を推測するのに役立ちます。

特に、日本語にない音を表す発音記号は重点的に学んでおくとよいでしょう。

まとめ:発音の違いを知り、英語力アップを目指そう!

日本語と英語の発音の違い、日本人が苦手とする英語の発音、外国人の日本語発音の特徴、そして英語発音を上達させるコツについて、詳しく見てきました。

ここでもう一度、今回お伝えした内容をおさらいしてみましょう:

1. 日本語と英語の発音には大きな違いがある
・ 音素の違い
・ リズムの違い
・ イントネーションの違い
・ 口の形や舌の位置の違い

2. 日本人が苦手とする英語の発音には特徴的なものがある
・ 「L」と「R」の区別
・ 子音の発音の弱さ
・ 母音の発音の日本語寄り
・ 強弱のリズムの欠如
・ 音の連結の難しさ

3. 外国人の日本語発音にも特徴がある
・ 長音と短音の区別の難しさ
・ 濁音と半濁音の区別の難しさ
・ 特殊な音の発音の難しさ
・ アクセントの難しさ
・ 拍(モーラ)のリズムの難しさ

4. 英語発音を上達させるためのコツがある
・ ネイティブの発音をよく聞く
・ シャドーイング練習をする
・ 口の形や舌の位置を意識する
・ 発音記号を学ぶ
・ リズムとイントネーションを意識する
・ 発音しない音に注意する
・ 恥ずかしがらずに練習する

5. 発音の向上には多くのメリットがある
・ コミュニケーションがスムーズになる
・ 自信がつく
・ リスニング力が向上する
・ 語彙力が増える
・ 国際的な場面で活躍しやすくなる

6. 具体的な練習方法がある
・ 最小対立語の練習
・ 早口言葉の練習
・ 音読練習
・ 歌を使った練習
・ 発音アプリの活用
・ オンライン英会話の利用

発音の違いを知ることは、言語学習において非常に重要です。

自分の母語と目標言語の発音の違いを理解することで、より効果的に学習を進めることができます。

また、外国人の日本語発音の特徴を知ることで、国際交流の場面でより円滑なコミュニケーションが可能になります。

完璧な発音を目指すあまり、英語を話すことそのものを恐れてしまっては本末転倒です。

まずは、英語を話すことから始めましょう。

タイトルとURLをコピーしました